Projects/MARIE †説明 †分散ストレージを作る計画で始めたはずが,なぜかファイル共有ソフトが出来上がりました.分散ストレージ機能は次の課題ということで. Project-MARIE-に関する考え方 †テストに協力してくださっている皆様へ †皆様のおかげでリリースから多くのバグを発見する事ができました(それも問題ありですが・・・) 更新履歴 †2004/10/12 -GUI-Ver0.03pリリース ・変換タスク保留に対応. 2004/10/03 -GUI-Ver0.03oリリース ・ダウンロード失敗したキャッシュが削除できないバグを修正. ・クリップボードに一度に大量の情報をコピーできるようにした. 2004/09/28 -GUI-Ver0.03nリリース ・ダウン条件追加に失敗する事があるバグを修正(?) ・他にも何かしたような・・・ 2004/09/21 -GUI-Ver0.03mリリース ・クラスタの追加に失敗する問題を修正. ・Downフォルダ表示中に落ちる事があるバグを修正(?) ・ファイルサイズを1000ごとにカンマで区切るようにした. 2004/09/05 -GUI-Ver0.03lリリース ・最小化された状態で,正常に動作しない問題を修正. 2004/09/04 -GUI-Ver0.03kリリース ・タスクの管理周りをほとんど書き直した.(バグが色々減ったはずです.ただ,新しいバグもあるかも) ・無効なメニューがグレー表示されるようになった. 2004/08/27 -GUI-Ver0.03jリリース ・少し動作が軽くなった(?) ・ステータスバーにDL条件を追加した事を表示するようにした. ・DL条件追加を早くした. ・MAWSに,検索フィルタをつけた >>更新履歴 既存の問題点 †
テスト用クラスタ †
テスト用の初期ノードです.まずは繋いでみてください. (GUI版Ver0.02以降はデフォルトで登録されています.) 仕様 †
☆対応環境 †
現状では,GUI版が存在するのはWindowsだけです. ☆暗号 †
全てのネットワーク上を流れるデータはRC4で暗号化されます. ☆通信ログ †基本的に通信のログは取れません. MARIEの使い方 †ここでは簡単にMARIEの使い方を紹介します.(GUI版限定の話題が多いです.) 用語解説 †
GUI版とコンソール版の違い †現在,GUI版はWindows用しかありません.
初回起動時にするべき事 †MARIEは何の設定もしないとただの,タブエクスプローラーとしてしか動作しません. ファイルの共有を可能にする為の手順を説明します. GUI版Ver0.02からは,「MARIEお試し」*1というクラスターにデフォルトで所属しています.
ルーター,ファイヤーウォールの設定の必要について †MARIEを使用する際にはクラスターの設定で指定した ポートを開ける事ができない方は,クラスターの設定で待ち受けに使うポートを 自分の持っているファイルをMARIEで公開したい. †それぞれのクラスターのUPフォルダーの中にファイルをコピーします. ファイルをダウンロードしたい. †検索と書かれたツールバー内にあるテキストボックスにキーワード(*?の使用可)を指定し 複数のクラスターに所属したい. †複数のクラスターに所属するのは簡単です.始めと同じ方法で別のクラスターを追加すればOKです. 外出先からMARIEを操作したい. †MARIEにはMAWSという機能が付いています. 小さな機能を小さく紹介 †
注意事項 †
ダウンロード †MARIEのダウンロードに失敗する方へ †直リンク禁止のメッセージがでた方は以下の点を確認してみてください. 使っている場合はそのツールを一時的に止めてからダウンロードしてください. 著作権について †著作権で保護されたデータを,著作者の承諾なしに,不特定多数の人がアクセス出来る状態で共有しないでください. と書いておきながら,GUI版にはキャッシュを削除する機能が無いので, 消したいキャッシュを削除することさえできない事が判明. この文章が元で一部で混乱を招いたみたいで,申し訳ありません. 次のバージョンでは実装される予定です. コンソール版では,deleteコマンドで指定したキャッシュの削除が可能です. GUIとコンソール版は別々に開発されているので,他にも矛盾があるかもしれません. 気になるところがあれば,掲示板で指摘してください.できる限り直します. 2004.08.18 _ksk 共有されたデータを監視したり,一度広まったデータを削除したりすることは, MARIE開発の現状について †Ver0.03系列の開発について †Ver0.03系の開発は,原因の容易に特定できる重大な問題の回避以外の事で~ 行う予定はありません.~ Ver0.03には既知の問題が多数存在しますが再現性に乏しい物が多いので,~ 今後のバージョンアップはなかなかしないと思います.~ Ver0.03pは,MARIEの致命的な問題を不本意な方法ではありますが,~ 回避する為に開発された物です.このような物は,今後も登場するかもしれません.~ Ver0.04系列の開発について †現在,Project-MARIEはVer0.04の開発を主に活動しております.~ Ver0.04では機能拡張を容易にする事を主なテーマに開発しております.~ 現在開発中のVer0.04では,モジュールによってMARIEの機能を実装します.~ モジュールの仕様はオープンになる予定ですので,機能を自由に追加する事も可能です.~ なるべく面白い仕様にしようとがんばっていますので,もうしばらくお待ちください.~ ちなみに10月28日現在,システムとUIモジュールの開発を行っております.~ MARIEプロトコルモジュール等,通信周りのモジュールも開発されています.~ 詳細の決まってない状態ですが,決まり次第公開したいと思います.~ 現在オープンソースプロジェクト化を準備中 ※ここに書かれた情報は,大幅変更の可能性も有ります. ライセンス †このソフトウェアはフリーウェアです. 免責事項 †kstm.orgは,このソフトウェアの動作保障を一切致しません. |