新入部員募集中 †kstm.orgでは新入部員を随時募集しています. 募集に関するお問い合わせは,newcomer あっと kstm.org にメール, もしくは掲示板まで. 2008年新勧説明会 †終了しました 日時場所
サークル棟の場所が分からない,日程の都合が合わない方などは連絡をいただければ,個別対応いたします. kstm.orgの活動日にいきなり来てもらっても構いません.(※こちらは随時OK!) 2007年新勧説明会 †終了しました 日時場所
問題に答えると賞品がもらえるイベントをやっています. 問題文はこちら(終了しました). 活動内容 †
現在のカバー分野:興味を持ったらまず挑戦! †プログラミング(C言語,C++,Java,Perl,PHP,VB,HSP,etc...),ネットワーク,サーバー管理,Webサイト運営,電子工作,マイコン,ロボット工作,天体観測,軽登山,海水浴,スキー,スノボ,花見,深夜徘徊,鍋,など. それぞれが興味を持った活動に参加しています. 募集人員 †
どれかに当てはまるなら至急ご連絡ください. 活動日・活動場所 †
入部方法 †私達は毎週火,水,金曜日に,工学部サークル棟の2階奥の共用室12にいます. 一度メールで連絡をしてからの方が,確実に捕まると思います. FAQ †部費は必要ですか? †必要ありません.なにかやるときは,賛同者でお金を出し合います. kstm.orgに入って良いことはありますか? †色々なスキルが身につきます.たぶん. kstm.orgのアカウントで何が出来ますか? †FreeBSD, Linux, MacOS X辺りのアカウントがもらえて遊べる. コンピュータのこととか良く分からないのですが †大丈夫です.ものづくりが好きなら,何か出来ることはあります. C++講習等もやっているので,やる気があれば 普通にプログラムを書いたりできるようになると思います. 信州大学の工学部まで行けないのですが †信州大学はキャンパスが複数に分かれていて,他の学部から工学部まで 通うのは困難なので,工学部以外の学生だとつらいかもしれません. ただし,開発の大部分は,メーリングリスト,IRC,Wikiなど, ネットワーク上でやり取りしています. これらの手段でコミュニケーション取れる方ならば, 他学部(もしくは他大学)の人でも活動に参加できます. #それでも,みんなで集まって開発するのも楽しいですが… ポスターとかビラとか †ご自由にお使いください.
|